ペットを飼う上でトイレの掃除は避けては通れません。
トイレ用品の選び方次第でトイレの失敗がなくなったり、掃除で楽が出来たり、臭いを最小限に抑えることが出来たりします。
トイレ用品の選び方って重要なんです!
少しでも楽が出来る、少しでも快適空間になる、そんなトイレ用品について解説します。
目次
フェレット用トイレトレーの選び方
トイレトレーニングにも関わってくるのがトイレトレー。絶対に失敗しないようにしましょう。
長方形のトイレ
フェレットは角でトイレをする習性があります。トイレトレーを選ぶ際は必ず身体がすっぽり入るくらいの長方形のものを選びましょう。なるべく大きい方が失敗がありません。
トイレはなるべく大きい方がいいので、併せてケージもトイレを設置しても生活空間を圧迫しないくらいの床面積が必要となります。
ケージのサイズに合わせる
ケージのサイズに合わないトイレトレーを選んでしまうと掃除が大変になったり生活空間が圧迫されます。ケージの出入り口から簡単に取れ出せるサイズが便利です。
ケージとトイレトレーの大きさをよく確認してください。
一般サイズのケージ向けトイレ
フェレットケージ「SANKO ワイルドホーム フェレット
トイレ本体とは別売りで網も販売されていて砂食い防止に役立ちます。
大型ケージ向けトイレ
大型ケージ「メディカル60
ペットシートの使用

ペットシートをどのように設置するかで掃除の難易度が変わります。ペットシートのみの使用であれば捨てるだけで簡単ですが、いたずら防止用に網などをつける場合は網も一緒に洗う必要があります。何も対策しないとシートはすぐにズレてしまいます。
仕事などで日中に9~10時間程度フェレットに留守番をさせるのであれば吸収性の高い両面吸収のペットシートがオススメです。
>>片面しか吸わないシーツはもう使えない。驚きの両面吸収ペットシーツ!
トイレ砂の選び方
トイレ砂には大きく3種類に分けることが出来ます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
1.流せる系トイレ砂
水洗トイレへ流せることを売りにしているトイレ砂です。
しかし、一回で大量に流せばトイレ詰まりの原因になります。トイレットペーパーだって大量に流さないでくださいって注意書きしているお店もありますよね?
トイレ砂に関しても一緒です。流しても問題がない材質で出来ていようが、大量に流せば詰まりの原因になるのでおすすめしません。
トイレが詰まる可能性におびえながら使用するよりは、いっそのこと燃えるゴミとして捨てた方が気が楽だと思います。
ただ値段は安いのでコスパ重視ならアリ。
2.固まる系トイレ砂
水分を含むとで固まるトイレ砂です。固まったところをスコップ等で簡単に掃除することが出来ます。掃除の利便性を第一と考えた製品。
しかし、水分で固まるトイレ砂は万が一フェレットがトイレ砂を口にしてしまった場合、お腹の中でも固まってしまいます。固まったトイレ砂はお腹の中で詰まってしまいます。
万が一こうなってしまたったら病院へ直行するハメになるので要注意!掃除は楽だけど、安全性・消臭力がイマイチ…という特徴があります。
3.再生紙系トイレ砂【おすすめ◎】
消臭力・安全性ともに抜群の製品です。
前出した固まる系のトイレ砂とは反対に、水分を含むとぽろぽろと崩れていくのが特徴です。これなら万が一食べてしまっても身体の中で詰まることはありません。
ただし、砂が崩れやすいため掃除が大変、、、というデメリットがあります。ですが、
フェレットの安全第一が重要!
お値段は上記の砂より高めですが、交換頻度が少なく済むのでコスパは悪くないような気がします。代表的な商品は下記の2つ。どちらもとても優秀な砂なので、両方を試しに使ってからどちらにするか決めても良いかもしれません。
イエスタディズニュース
再生紙系では消臭力が一番良く吸収性も抜群です。
水分を含んでぼろぼろになり安全性もかなり高いでが、ぼろぼろになりすぎるので粉になった部分の掃除が大変に。
ぼろぼろになった部分がフェレットの足につくため、ケージ内にトイレ砂のカスが散らかってしまうのが難点です。
消臭力を重視する人におすすめ!
フレッシュニュース
消臭力はとても高いですが、イエスタディズニュースに比べると少し劣る気がします。しかし、砂の型崩れが少ないためケージ内が砂のカスで散らからりません。
水分を含んでいるところや汚れている場所のみを掃除して砂を足すだけなので掃除が簡単です。私もフレッシュニュースを使用しています。
掃除の簡単さを重視する人におすすめ!
トイレ砂の保管方法

餌のように痛んだりはしませんが、大きめの密封容器に入れて保管することをおすすめします。容器にスコップごと入れて保管、少なくなったら容器に移し変えると場所を取らずに良いです。
また、容器で保管しておけば一緒に旅行する際も簡単。万が一の災害の時も持ち運びが楽そうです。
キャリー用トイレ
キャリーバッグにはペットシートがおすすめ
長時間移動の場合は必ずハードキャリーにトイレを設置してあげましょう。フェレットはトイレを我慢することが出来ません。
キャリーは移動する際に使用するので、キャリーが傾くとトイレ砂がトイレ内で偏ります。いたずらっ子は砂をかき出したりもします。
キャリーで移動する際はペットシートがおすすめ!
キャリー用トイレは固定がおすすめ

トイレは固定しないとトイレ自体がキャリー内で移動してしまいます。
マジックテープで固定するとよっぽど力が強い子以外は移動させることはできないのでおすすめです!
100均のマジックテープでトイレを固定しています。
フェレットトイレ用品の選び方まとめ
- トイレは長方形(出来れば大きめ)
- 再生紙系の砂が安全性・消臭力に優れている
- キャリーにもトイレを設置して固定すると良し!

トイレ用品は日々の掃除を楽にしてくれます。妥協しないように選んでくださいね!
Amazonギフト券を3,000円分購入すると500ポイントもらえる!
Amazon商品2,000円分とギフト券を同一カートで購入するだけ。
キャンペーン期間は1/31まで。急げ!
ギフト券と同じカートでまとめ買いができる商品すべて対象