こんにちは、フェレットサイトを運営しているポン(@po_nyora)です。
LINE公式アカウントを通してフェレットの飼育相談をよく受けています。やっぱりフェレットを飼い始めたころは、みんな悩むことって一緒なんですよね。私もフェレット飼育を始めたころは同じ悩みを抱えていました。
今回は初心者フェレット飼い主さんから寄せられた飼育相談と回答を通して、フェレットを飼い始めたばかりの飼い主さまに読んで欲しい記事を紹介しますね。
目次 [非表示]
よくあるフェレット飼育相談と回答
Q1.ベビーフェレットの噛み癖が直りません。
フェレットのベビー時代は一番噛み癖が酷く、わんぱくに遊ぶ時期です。1歳を過ぎると落ち着いてくることが多いです。
噛み癖は地道にしつけていきましょう。
Q2.シューシュー怒ります。嫌われてますか?
フェレットがシューシューと鳴いているのは怒っている証拠です。遊んでいるおもちゃや食べているおやつを取り上げようとすると怒ることがあります。
嫌われているわけではないので、落ち着くまでそっとしてあげましょう。
Q3.ぶるぶる震えています。嫌われてますか?
いつもと違う場所に連れていかれると緊張して足が開いてぶるぶる震えることがあります。もしくは寝起きです。
嫌われてはいません。
Q4.フェレットと仲良くなるためには?
おやつ作戦がとっても有効です。手渡しでフェレットの好物のおやつを与えることで、「良いことをしてくれる人=飼い主」の匂いを覚えます。
ジャーキーなどのおやつを与える場合は永久歯が生えそろった生後3~4ヶ月(カリカリフードを食べれるようになる頃)から与えてるのが望ましいです。
Q5.フェレットがおやつを食べません
フェレットはおやつの好みが個体によってかなり分かれます。地道に試していくしかありません。
「バイト」と呼ばれるペースト状のおやつは好きな子が多いです。食べない場合は口元に付けると美味しさに目覚めます。
Q6.フェレットがトイレを失敗しない方法は?
フェレットは周りを囲まれた隅でトイレをする習性があるので、長方形のトイレを使用するといいです。
トイレが固定できない場合は、トイレトレーを遊びでズラしてケージに隙間ができて失敗することがあるのでケージに固定できるトイレを推奨します。
放牧中はトイレをしそうな動きを見せたらケージに一旦戻してください。
Q7.フェレットの体調が悪いです。対処方法は?
すぐに動物病院で診察を受けてください。
Q8.フィラリア症予防の薬って必要なの?
はい、必要です。
フィラリア症は蚊を媒体とする病気で、フェレットの場合はフィラリアが1匹でも寄生すると死ぬと言われています。
基本的に5月~12月の期間、毎月1回投薬をします。飲ませるタイプと身体に垂らすタイプがあります。月々1000円程度ですので、投薬しましょう。
地域によって蚊が出る季節が異なるので、かかりつけの獣医師に確認をとってください。
極端な例でいうと沖縄と北海道では蚊が出る時期が違うはずです。投薬期間を要チェック。
Q9.尻尾が…禿げたぁぁああ!
フェレットの尻尾に茶色や黒い汚れがついていないかを確認してください。尻尾が汚れている場合、汚れを落としてケアをすると元通りに復活します。
うっかりするとフェレットは尻尾の毛が禿げてしまいます。日頃からのケアも大切。
Q10.多頭飼育でフェレット同士が仲良くなる方法は?
フェレット同士が同じ空間に長くいれば仲良くなりやすいです。徐々に慣らしていく方法と思い切って同じケージに入れる方法があります。
多頭飼育でフェレットが体調を崩したり気性が荒くなるのは「お迎え症候群」の1種です。フェレット同士が仲良くなればお迎え症候群の症状は治まります。
最後に
初めてのフェレット飼い主さんからよく寄せられる飼育相談をまとめてみました。あなたの悩みは他の飼い主さんの悩みでもあります。
みんな悩むポイントはだいたい同じですから、まずは関連記事をチェックしてみてください。
「GO!GO! FERRET」を通してフェレット飼育の悩みが少しでも軽くなったら嬉しいです。
また、GO!GO! FERRETのLINE公式アカウントでは全てのメッセージを読んでいますので、なにかあればお気軽にどうぞ!